#07|ミヤベイワナに出逢う方法

今回は、ミヤベイワナに出逢う方法について
簡単に紹介してみたい。

ミヤベイワナは、北海道十勝地方の
然別湖とその流入河川にのみ生息する
固有種である。

然別湖は、通常、全魚種禁漁となっているが、
年間延べ50日限定で、
グレートフィッシング然別湖が開催され、
期間中は、調査に協力することを前提として
釣りをすることができる。

エントリーは、グレートフィッシング然別湖
公式HPから行うことが可能で、
事前予約が基本となるが、
予約が1日の限定数50人に
満たない日であれば、
当日のエントリーも受け付けてくれる。

詳しくは、
グレートフィッシング然別湖
公式HP(外部リンク)
をご覧いただきたい。

また、ミヤベイワナに関する基本情報は、
こちらのページにアップしているので
参考にしてほしい。

さて、ここから
本題に入ることにしたい。

初めて然別湖にエントリーするアングラーや
トラウトフィッシングの
キャリアが浅いアングラーでも
果たして、ミヤベイワナを
キャッチすることができるのだろうか。

この命題に対する答えは、
概ね「YES」と言っていいだろう。

ただし、「概ね」が付くのには理由があって、
「ちゃんとアプローチできれば」という
条件が付くところに注意が必要である。

具体的に言うと、
例年、グレートフィッシング然別湖
ファーストステージ開幕直後の6月上旬は、
湖の表面水温も低く、
多くのミヤベイワナはシャローや
カケアガリ周辺を回遊している。

そのため、
ミヤベイワナにアプローチをする上で、
特殊なスキルなどは必要なく、
「普通に」釣っていれば、
容易にミヤベイワナに出逢えると
言っていいだろう。

一方で、
ファーストステージ後半の7月上旬や
セカンドステージ前半の9月中旬は、
湖の表面水温が高めに推移していて、
多くのミヤベイワナは、
水深10m前後、時には15mあたりの
深場を回遊している傾向が強い。

そうなると、
よほど偶発的な幸運でもない限り、
「普通に」釣っているだけでは、
ミヤベイワナとの出逢いを果たすことは
容易ではないと言える。

では、深場に沈んだミヤベイワナに対して
どのようにアプローチすればよいのだろうか。

ここからは、私なりのアプローチを
解説していきたいと思う。

深場に沈んだミヤベイワナに出逢うためには、
相応の工夫が必要ではあるけれど、
タックルについては、
普通のロッドに、普通のリール、
普通のラインに、普通のルアーがあれば、
十分対応可能であることを
まずはじめに、皆さんにお伝えしておきたい。

トローリング専用の
タックルが無いとダメだとか、
特殊なラインシステムが必要だとか、
エキスパートアングラーでなければ
太刀打ちできないとか、
そんなことは全くない。

基本タックルは、6フィート前後の
トラウト用ロッドに、
2000番くらいのリールを合わせる。

リールのギヤ比は
高いに越したことは無いけれど、
ハイスペックなモノでなくても大丈夫!

ロッドとリール合わせて
1万円くらいの予算でも十分間に合う。

ラインは、6~8lbくらいの
ナイロンがおススメ。
こちらも、汎用品で問題ない。

ルアーは、15~18gのスプーンを
必ず用意しておきたい。

カラーは・・・
こちらのコラムのご一読を。

もちろん、高価な商品である必要は全くなく、
ワゴンセールの商品でも
十分に使えるイメージでいい。

ただし、カップの深い形状のスプーンは
浮き上がりやすい特性があって、
深場のミヤベイワナの釣りには、
親和的とは言えない点に、
少しだけ注意が必要だ。

特に気を付けたいのは、
ラインとルアーのつなぎ方。

スナップを付けるのは問題ないけれど、
スイベル付きを使用すると、
ファイト時に力が逃げてしまい、
バラシ連発となるので、基本NGである。

グレートフィッシング然別湖の受付で
有料でレンタルしてくれるタックルでも
十分にミヤベイワナと対峙できる。

もちろん、レンタルだから
決してハイスペックな
タックルではないけれど、
フィールドで使用するに足りるだけの
最低限のスペックは十分備わっている。

タックルが揃ったところで、
次に、肝心の深場に沈んだ
ミヤベイワナの狙い方について、
解説していきたい。

例えば、水深10mレンジを回遊する
ミヤベイワナにルアーを届けようとすると、
ほとんど波や湖流がない状況でも、
18gのスプーンを、およそ30秒ほど
フリーフォールで
カウントダウンする必要がある。

その後、ラインにテンションをかけると、
当然のこと、ルアーは浮いてくるので、
それを計算して、少しカウントを
長めにとっておいた方がよいだろう。

ここで重要なのは、
気焦って、カウントダウンを
おろそかにしないことだ。

確かに、カウントダウンを長くすると
手返しが悪くなるから、
少しでも早くルアーを動かしたくなるのが
アングラーの性というものであるけれど
そこをグッと我慢することが
ミヤベイワナに出逢うための近道となる。

続いて、カウントダウンと並び重要なのが、
リトリーブスピード、
トローリングスピードである。

ラインが長い距離放出されている状態で
ロッドやリールを操作すると、
アングラーの思っている以上に
ラインに強いテンションがかかってしまい、
ルアーが意図しないほどに
大きく浮き上がってしまった経験を持つ
アングラーも少なくないだろう。

このようなリスクを回避し、
ミヤベイワナが回遊するレンジに
少しでも長くルアーをとどまらせるには、
ルアーが動くギリギリのスピードを保って
リトリーブやトローリングすることが
とても重要となる。

トローリングするなら、
たまにロッドを手に持って、
スプーンの動きを「聴いてみる」ことも
有効な方法だ。

トローリングは、
風上から風下へ流していくのが基本。

そよそよと風がある時なら、
ほとんどボートを漕ぐ必要はない。

音を立てて風が吹く時は、
むしろオールでブレーキをかけて、
ボートスピードをコントロールしながら
トローリングすると効果的である。

一旦、風下へ流されたら、
面倒でも、一旦、風上側に戻り、
再度、流し直すようにするのが賢い方法だ。

面倒臭がって、風下から風上に向かい
トローリングしようとすれば、
ルアーは大きく浮き上がり、
ミヤベイワナの回遊するレンジから
大きく逸脱してしまう。

こうしたアプローチを繰り返しながら、
ミヤベイワナのポジションを探していく。

それが、深場に沈んだ
ミヤベイワナに出逢うための
最短の道のりであると私は考えている。

ここまでの内容を実践できれば、
結構な確率で深場に沈んだミヤベイワナを
攻略できるに違いない。

「これくらいなら自分にもできる!」
ビギナーの方にも、
そう思ってもらえたらうれしい。

ポイントは、自分で探してみるもよし、
グレートフィッシング然別湖の
スタッフに聞いても見るもよし。

美しい鱒を心から愛する
アングラーの皆さんに
是非、ミヤベイワナに出逢うための
参考としていただけたら幸いです。

なお、ここで紹介した内容は、
ミヤベイワナにアプローチする
ひとつの方法を紹介したに過ぎませんので、
その旨、付記しておきます。

よって、これ以外にも
さまざまな方法があると思います。

「俺は俺のやり方でやる。」
もちろん、それもアリ。

ここで紹介した方法を
自分なりにカスタマイズしてみるのも
イイかもしれません。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする