ニジマス

ニジマス(Oncorhynchus mykiss)

ニジマス(Oncorhynchus mykiss)

ニジマス(Oncorhynchus mykiss)

【目 次】

1 主なニジマスの生息地
2 ニジマスのルックス・表情

3 ニジマスの運動能力・賢さ
4 ニジマスのサイズ
5 ニジマスのライフサイクル
6 はじめてニジマスを狙うならココ

1 主なニジマスの生息地
  • 尻別川(後志管内ニセコ町ほか)
  • 天塩川(上川管内美深町ほか)
  • 十勝川(十勝管内芽室町ほか)
  • 石狩川(上川管内旭川市ほか)
  • 湧別川(オホーツク管内遠軽町ほか)
  • 屈斜路湖(釧路管内弟子屈町)
  • その他、全道に広く分布
シュールな表情のオス 

シュールな表情のオス

2 ニジマスのルックス・表情

北の大地「北海道」には、
自然繁殖によって世代交代を繰り返した
俗に「ワイルドレインボー」と呼ばれる
美しい魚体を誇るニジマスが
数多く生息している。

本州では、一部の湖と本流を除けば、
いわゆる「ヒレピン」の
ニジマスに出逢うことは難しいが、
ここ北海道では、
ほとんどの魚が「ヒレピン」。

一部の成魚放流河川や湖を避ければ、
「ヒレピン」のニジマスに
比較的イージーに出逢うことができる。

大きな尾びれが印象的な屈斜路湖の「ヒレピン」

大きな尾びれが印象的な屈斜路湖の「ヒレピン」

圧倒的な自然環境を誇る北の大地に育まれた
ヒレピンの「ワイルドレインボー」は、
英名「レインボートラウト」の名に
恥じないほど、カラフルな色彩に身を包む。

特に「レッドバンド」と言われる
体側に浮かぶ鮮やかな赤色の帯は、
これが淡水魚の体色かと思わせるほど
ビビッドで、その美しさは、
アングラーを魅了してやまない。

鮮やかなレッドバンド

鮮やかなレッドバンド

北海道で、世代交代を繰り返すニジマスは、
オショロコマなどの在来の「鱒」と同様、
生息環境が体色に及ぼす影響は大きいと
言えるだろう。

例えば、湖を回遊するニジマスは、
その魚体をキラキラと輝く
シルバーメタリックに装飾されている。

シルバーメタリックに輝く回遊系

シルバーメタリックに輝く回遊系

一方、湖でも湖岸沿いの
シャローエリアに居付いている個体や
薄暗い小河川に生息する個体では、
色のトーンが濃く、
レッドバンドの鮮やかさが際立つ印象だ。

オーバーハングの下から出てきたド派手な居付き

オーバーハングの下から出てきたド派手な居付き

また、その表情には個体差が大きい。

とってもワルそうなヤツもいれば、
つぶらな瞳で愛くるしい表情を
見せるコもいる。

ワルそうな大型のオス

ワルそうな大型のオス

つぶらな瞳がたまらない

つぶらな瞳がたまらない

1尾1尾のルックスや
表情が個性的なところは、
ニジマスの魅力なひとつと言えるであろう。

7月のブルーバック

7月のブルーバック

3 ニジマスの運動能力・賢さ

どさんこアングラーには、
特にニジマスフリークが多い。

その理由は、魚体の美しさもさることながら、
北海道のニジマスは、
パワーとスピードを兼ね備えた
爆発的な運動能力を誇るから。

爆発的な運動能力を秘めた堂々たる体躯

爆発的な運動能力を秘めた堂々たる体躯

フィールドに響き渡る金属的なドラグ音は、
アングラーを瞬時に「動揺」に陥れ、
何もできないうちに、フッとテンションが
消えてしまうことも珍しくない。

ニジマスは、
北の大地「北海道」に棲む「鱒」の中で、
間違いなく、No.1のスピードファイターだ。

天塩川の「ヘラブナ型ニジマス」のファイトは尋常ではない

天塩川の「ヘラブナ型ニジマス」のファイトは尋常ではない

一方で、基本的に大胆で、
やや慎重さを欠く行動が目立つニジマスは、
北海道に棲む「鱒」の中では、
比較的、ヒットまで持ち込みやすい
魚種であると言えるだろう。

大胆にクルージングする50cmクラス

大胆にクルージングする50cmクラス

ただし、年齢を重ねた大型魚は、
やはり老獪で賢い。

口を使わせるまでに苦労するのはもちろん、
何とかヒットまで持ち込んだとしても、
今度は、まるですべてを心得ているかのように
アングラーにとって危険な方向を選んで
爆走していく。

100m近く爆走した美形のニジマス

100m近く爆走した美形のニジマス

そんなやり取りを一度でも体感すると、
「ニジマス中毒」を発症してしまう
アングラーも少なくないようである。

4 ニジマスのサイズ

ここ北海道では、ニジマスは大型に成長する。

小渓流などのフィールドでは、
小型魚が多い場所もあるけれど、
湖や本流では、50cmクラスなら
せいぜいLサイズと言ったところ。

Lサイズのニジマス

Lサイズのニジマス

60cmを超えて、
ようやくLLサイズと呼べる。

それくらい、北の大地には、
数多くの大型ニジマスが生息するのだ。

これでギリギリLLサイズ

これでギリギリLLサイズ

50cmクラスならいざ知らず、
60cmを超える魚を
強い流れの中でヒットさせれば、
ランディングまで持ち込むのは
かなり難易度の高い作業になると
言えるだろう。

ファイト中は緊張を強いられる

ファイト中は緊張を強いられる

5 ニジマスのライフサイクル

最近は、秋産卵の個体も確認されているが、
基本的には、ニジマスは春産卵である。

<1月中旬~4月中旬>

ニジマスの越冬期間。

もちろん、釣りが可能な
フィールドも存在するのだが、
できれば、ニジマスにゆっくりと
過ごしてもらう時間にしたい。

<4月下旬~6月>

ゴールデンウィーク前までには
ほぼ産卵を終え、
徐々にコンディションを回復。

5月中旬あたりから、
本格的な釣りシーズンを迎える。

春シーズンは、
コンディションの回復途中であって、
ニジマス本来のパワーとスピードを
発揮しきれないケースが多いけれど、
それでも、もともとの
ポテンシャルが高いがゆえ、
アングラーは、十分満足できる
ファイトを楽しむことができるだろう。

まだまだ回復途中の5月のニジマス

まだまだ回復途中の5月のニジマス

<7月~8月>

この頃、体力を回復したニジマスは、
さらに強烈なファイトを見せるようになる。

魚体の発色も日に日に鮮やかさを増して、
フォトジェニックな個体を手にできる
シーズンだ。

ほんのりと浮かぶレッドバンドがなんとも上品だ

ほんのりと浮かぶレッドバンドがなんとも上品だ

ただし、ここ北海道でも湖や本流は、
20℃を超える高水温に
さらされることも珍しくない。

そのため、比較的水温の低い
河川の上流域が狙い目となる。

<9月~11月>

いよいよ、北の大地「北海道」のニジマスが、
最高のコンディションとなって、
アングラーを迎え撃つ季節だ。

秋を迎え、湖や河川の水温低下が始まると
ニジマスの活性は一気に上昇。

ひとたびヒットすれば、
最高のコンディションに
仕上がった筋肉隆々の魚体を疾走させ、
アングラーを翻弄する。

この体型が最も強い

この体型が最も強い

レッドバンドは一段と鮮やかさを増し、
魚体の美しさも最高潮へ。

派手な頬紅でメイクした然別湖の秋のニジマス

派手な頬紅でメイクした然別湖の秋のニジマス

紅葉に彩られた水辺で手にする珠玉の1尾は、
ひとりのアングラーとして、
一生忘れられない思い出となることだろう。

<12月>

残り僅かな釣りシーズンだが、
低水温に強いニジマスの活性は
衰えを知らない。

特に、湖では、温暖化の影響か
湖水の水温低下が遅れる傾向にある近年は、
ニジマスの活性のピークが12月上旬に
ずれ込むことさえある。

12月の超ド級のオス

12月の超ド級のオス

積雪状態になることも珍しくなく、
アングラーにとっては厳しい季節であるが、
ちょっと気合を入れてチャレンジしてみれば
きっと、新しい発見があるに違いない。

雪が積もってもこのコンディション

雪が積もってもこのコンディション

6 はじめてニジマスを狙うならココ

☆ 屈斜路湖

屈斜路湖のシルバーメタリック

屈斜路湖のシルバーメタリック

シルバーメタリックに輝く美しいニジマスを
手にできる確率が高いのは、ここ屈斜路湖。

近年は、成魚放流も行われるなど、
魚のクオリティーが全般的に低下気味で、
将来が心配されるフィールドでもあるが、
そんな現状においてさえも、
地元で「ダイアナ」と呼ばれる
美しい魚体のニジマスに出逢える可能性は
依然として高い。

例年、湖面が解氷する4月下旬から
結氷が始まる翌年の1月上旬までがシーズン。

高水温となる7月中旬~9月中旬を除けば、
シーズン中は、いつでも美しいニジマスに
出逢えるチャンスがあると言っていいだろう。

4月~5月中旬、
11月下旬~1月上旬の低水温期こそ、
深場が隣接するポイントに
ニジマスの回遊が集中する傾向があるが、
それ以外のシーズンなら、
湖のすべてがポイントとなる。

アングラーは、実績のある
尾札部川のインレットに一極集中状態だが、
むしろ他のポイントの方が、
成魚放流地点からも離れていることもあって、
クオリティーの高い魚の割合が多い印象だ。

連休などで、
尾札部川インレットなどの
人気ポイントが混雑しているようであれば、
迷わず、他の空いているポイントに
向かったほうが賢明である。

特に、10月~11月にかけては、
潮目ができているような
水通しの良いポイントに、
大型魚が回遊してくるケースもあるので、
集中して狙ってみるのも面白いだろう。

屈斜路湖の朝

屈斜路湖の朝

▼ 屈斜路湖での遊漁(弟子屈町HP)

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする