日高山脈を水源とする渓

北海道の渓を
釣り歩いていると、
ここは風景がやや異質だなと
感じる場所がある。

そんなふうに感じるのは
決まって
日高山脈を水源とする渓を
歩いているとき。

ここは道内他地域とは
地質がやや異なるようで、
目の前に広がる景色から
まるで本州の
山岳渓流を歩いているかのような
気分になることもしばしば。

川底の石は滑りにくし、
毒虫の発生量も少ないから、
真夏にエントリーするには
もってこいの印象もあるのだ。

先週、
少しの時間立ち寄ったのは、
十勝地方の南部、
ロケットで有名な
大樹町を流れる渓。

まずは
その代表格、
歴舟川にちょこっと
寄り道してみることにした。

入ったのは、
大樹町中心部の
極めて
エントリーしやすい場所。

水温は20℃を超え、
これじゃあさすがに
魚は釣れないかと思いきや、
小さいながらも
一投目からニジマスが
果敢にバイトしてくるのだから、
さすがは十勝の川と
いったところだろうか。

続いて、
やや上流側に移動し、
名も知らぬ小河川に
ちょこっとだけ入ってみた。

第一印象としては、
見るからにイワナの川。

そしてその一投目、
想像どおり
かわいらしいエゾイワナが
ルアーめがけて
果敢にアタックしてきた。

まあまあ、
サイズとしては
20cmちょっとなんだけど、
チョイ釣りには
十分すぎるサイズだよな。

その後、
あえて深追いはせず、
近隣の河川を
もう少しだけ見て回ることに。

ニジマス、
エゾイワナとくれば、
次はぜひとも
ヤマメの顔を拝みたい。

そんな小さな野望を胸に、
地理院地図のデータを見ながら
近隣の河川を
自らの直感だけを頼りに見て歩く。

ネット上に
玉石混交の情報が乱れ飛ぶ
情報過多の時代とは無縁の
アナログ第一主義。

昔と変わったことと言えば、
目視する対象が
紙の「25,000分の1」地形図から
スマホ上に表示される
地理院地図のデータに
なったことくらいだろうか。

我が道をゆくスタイルには
さまざまな評価があるのだろうが、
自分にとっては
これこそが五感で愉しむ
マイスタイルの鱒釣り。

誰になんと言われようが
欲望まみれのしょうもない情報に
一切惑わされることなく、
自分のカラダが動く限り
このスタイルを
突き通していくのみだ。

そんな自らの足を使って
フィールドを歩き回る現場主義は、
しばしば幸運を
もたらしてくれるもの。

そしてこの日も
ご多分に漏れず、
ヤマメパラダイスと呼んでもいい
小さな流れに
たどりついたのであった。

(次回につづく)

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする