例年、10月に入ると
年内に予定されている
ガイドフィッシングフィールドへと
必ず出掛けるようにしている。
その目的は、
もちろんロケハン。
勝手知ったる
フィールドであっても、
大水が出れば
ポイントが激変してしまうのは
よくあること。
湖であれば
春と比べて水位が高く、
鱒たちの付き場も
回遊コースも
確実に変化しているからだ。
今年は、
11月に支笏湖のガイドが
何本か入っているので、
時間を見つけては
現地へと足を運ぶようにしている。
とはいえ、
その多くは手ぶらで
湖までのアクセス状況を確認しつつ、
併せて湖岸の地形と
水深の変化をチェック。
これを
何カ所かやったら、
めでたくその日の
ミッションは無事終了。
所要時間は、
概ね1時間程度。
大体はこんな感じである。
けれども、
ロッドを振ることが
まったくないのかと言えば、
決してそんなことはない。
そのフィールドで
ロクに魚を釣ってもいないガイドが
訳知り顔でお客さんを案内するなんて、
プロとして
絶対にあってはならないこと。
普段からそう考えているからだ。
自分では
一度も食べたことのない
人気スイーツを、
アクセス数稼ぎのためだけに
訳知り顔で紹介する。
やっていることは
これとなんら
変わりはないのだからね。
あらあら、
久々に毒を吐いてしまった。
大人げない…
あー、反省。。
他者がどうかはともかく、
秋シーズンの支笏湖で
一尾の鱒も釣らないまま
ガイドシーズンに突入するのは
自分的にNG。
だから、
必要最小限度の範囲で
自らロッドを
振ることもある。
そうそう、
ロッドを振ることではじめてわかる
湖流の変化もあるわけだし、
岸寄りしている魚がどれくらいいて、
その魚種割合は
どんな感じになっているのか……
こうした
リアルな手応えを
自らの手で
つぶさに感じ取れたりもするからだ。
これは、
先日の支笏湖での出来事。
この日、
平日にもかかわらず
湖畔は多くのアングラーで
賑わっていた。
そんな中、
普段は先行者がいて
なかなか入れないポイントに
この日はなぜか人の姿がない。
ならば、、、
ということで、
サクッと釣りの準備をし
湖畔まで降りてみることに。
すると、
湖畔の景色はこんな感じ。
時間的に夕暮れが
迫っていたこともあるのだけれど、
いかにも魚が岸寄りしていそうな
素晴らしい雰囲気だ。
ブラウンか、
それともニジマスか???
キャッチや
バイトに至らなくても
何かしらの情報を
得られればいいと割り切って
ルアーを投じてみたら……
あらあら、
これはちょっとデキ過ぎ。
どうだろう
サイズ感としては
60cmに少しだけ
足りないくらいだろうか。
しっかし、、、
支笏湖のニジマスは
本当に美しい。
写真撮影に適した場所が
近くになかったのは
少し残念だったけれど、
この写真でも
それなりの雰囲気は伝わるだろう。
ただしこれは、
あくまでも
ロケハンの一部。
条件が合いさえすれば
鱒たちが岸寄りする
フィールドコンディションが
すでに整っていること。
私のアプローチ方法で
いきなりニジマスが
ヒットしたということは、
近くにブラウンが
いなかったであろうということ。
つまりそれは、
本格的なブラウンの岸寄りが
まだ始まっていない
状況にあるということ。
今回のニジマスは、
このように
たくさんの情報を
私にもたらしてくれたのだ。
確かにこの状況で
このまま釣りを続ければ、
もっとスコアを
追加できる確信はあった。
けれども、
たった一尾の鱒から
これだけの有用な情報が得られたら、
これ以上深追いすべき理由は
どこにも見当たらない。
ということで、
この日のロケハンは無事終了。
うんうん、
とても有意義な
時間にできてよかったな。