(前回からつづく)
今度は、
幌延ビジターセンターの裏手にある
遊歩道を歩いてみます。
ここのエゾカンゾウは
まだ咲きはじめ。

金浦原生花園から
ちょっと北に移動しただけで、
やっぱり季節感が
ずいぶんと違うんですよね。
で、こちらの主役は、
カキツバタ!?

ここには、
ヒオウギアヤメも
ノハナショウブも咲くから
ちょっとややこしいのだけれど、
一応、そういうことにしておきましょう。
この花、
咲いている姿もキレイだけど、
つぼみがいいんですよね。

そう、なんだかちょっと
凛とした雰囲気を醸し出していて……。

ワタスゲも
少しだけありました。

完全に
脇役な感じですけど……。
これは、
コツマトリソウ。

とても小さな花だけど、
よ~く見ると、
上品ですごくきれいな花。
湿原と言えば、
やっぱりモウセンゴケは外せません。

さすが食虫植物。
今日は、大漁だあー!
で……
これはネムロコウホネ。

とっても希少な花だけど、
この遊歩道では
比較的安定して観ることができます。
水面からニョキっと
飛び出している感じが
なんとも愛らしいでしょ。

う~ん、
道北の湿原って、
やっぱり最高だな!
あともう一ヶ所は、
およそ10日前にも訪れた
ベニヤ原生花園。
さてさて、
どんなふうに景色が変わっているのか、
う~ん、楽しみだー!
(次回につづく)