ニセコ・羊蹄の小渓めぐり_3

(前回から続く)

次に向かったのは
梅花藻が美しい真狩の渓。

ド派手なビジュアルが印象的な
この水系ならではの
美しきオショロコマを
狙おうという算段である。

真狩のオショロコマは、
概して派手な個体が多いという
特徴があるものの、
どの場所でも
同じようなビジュアルの魚を
拝めるというわけでもない。

本流と支流でも
魚体の色に違いはあるし、
なにより、
定位している場所によって
そのビジュアルを
大きく変化させているのだ。

ということで、
狙いは梅花藻に
ピッタリとつく個体。

そう、この梅花藻に
寄り添って生活している個体こそ、
ド派手な体色になる傾向が
特に顕著なのである。

そして今回も、
ド派手な姿態の
真狩らしいオショロコマと
首尾よく出逢うことができた。

実のところ、
梅花藻に寄り添う個体を
ルアーで攻略するのは、
決して簡単なことではない。

どちらかと言えば、
フライやエサ釣りのほうが
攻略しやすいと言え、
それをあえて
ルアーで攻略しようとすれば、
それ相応の工夫が
必要となってくるのだ。

どういうことかを
簡単に説明すると、
例えばこんな梅花藻につく
オショロコマを狙うとしよう。

そう、
梅花藻の際に
横からルアーを通そうと試みても、
根掛かりするのが関の山。

これが、
ドライフライなら
梅花藻の上を
ナチュラルドリフトで流せばいいし、
エサ釣りなら、
梅花藻の奥と手前を沿うように
上流からエサを流せばいい。

でもルアーでは、
同じようにはいかない。
「さあ、どうする?」
ってことなのである。

ちなみに攻略法は
ひとつとは限らない。

普段は
ミノーを使うことが多いのだが、
今回はあえて
スプーンでの攻略を試みた。

そして
出た答えがコレ。

このルアーじゃなきゃダメとか
そういうことではなく、、、

立ち位置だったり
トレースコース工夫することによって、
オショロコマへの
コンタクトを試みるのである。

そうそう、
この真狩では
ParatoTypeHV3.0g
「コパーヤマメ」カラーをチョイス。

これによって
何がやりたかったかと言えば、
こうやってスプーンの色を
比較対象にすることによって、
この川に棲むオショロコマが
いかにド派手で
スゴイ色をしているのかを、
読者の皆さんに
知ってもらいたかったから。

どうです?
こうやって比較してみると、
いかにここのオショロコマの
ブラッドオレンジ色が強烈か、
理解してもらえるんじゃないか、と。

もちろん、
写真の色加工とかは
いっさいしていませんよ。

そう、
これがありのままの
オショロコマの
色なのであります。

こうして今年も、
真狩のオショロコマとの出逢いが
叶うこととなった。

本当は、
帰りがけに喜茂別の尻別川を
撃とうかと考えていたのだけれど、
さすがにもうおなかいっぱい。

満足度100%で
帰路に就くこととなった。

いや~、
ニセコ・羊蹄のオショロコマは
やっぱり最高だな!

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする