秋の小渓めぐり【ヤマメ編】

10月も中旬を過ぎ、
ようやく見つけ出した隙間時間。

日帰りの強行日程で、
秋の小渓めぐりへと出かけた。

この日は、
明確に目的の川が
あるわけではなかったから、
時間が許す限り
お気に入りの小渓を
一本一本探りながら
ひたすら歩き倒すスタイル。

久しぶりの
プライベートフィッシング、
結果にコミットしなくてもいいから、
とにかくのんびりと川を歩きたい。
そんな心持ちだったかな。

久しぶりに訪れた渓は、
すでに晩秋の装い。

風が吹けば
大量の落ち葉が流れてきて、
いや~、もう~、
釣りづらいったらありゃしない。

ただ、
こんな光景も
秋の釣りとは切っても切り離せない
風物詩みたいなもの。

フックが落ち葉を拾ったら、
葉っぱを外してまたキャスト。
そんな地道なルーティンが
しばらくの間、続くことに……。

それでも、
お気に入りの小渓からは、
鱒たちからの反応が
次々に訪れたのであった。

産卵シーズンを迎えた
秋の渓魚たちに
過度な負担を与えない範囲で、、、
というところを意識しつつの
慎重なアプローチ。

そんな中でも
しばらく"おあずけ"を喰らっていた
渓魚との再会を果たせたのだから、
そりゃあテンションも
上がるというものだろう。

さらにこんな見事な
秋色ヤマメに
出逢えたのだから、
なおさらのこと。

いや~、
やっぱり在来種との
めぐり逢いには
特に気分が上がる。

もちろん、
ワイルドトラウトを
"差別"する気などないのだけれど、
どことなく心の奥底で
"区別"している自分がいることは
事実として認めなければならない。

だからこそ、
ニジマスやブラウンとの出逢いとは
まったく別の感情が
自然と湧き上がってくるのだろう。

この日めぐった小渓は、
ヤマメの産卵時期が
他地域の河川よりも遅いことを
すでに確認できているところ。

そのため、
「今まさに産卵行動中」というヤマメは
さすがに見かけなかったが、
個体ごとの成熟度には
結構な差があったように思う。

この日、
最初にバイトしてきたのは、
夏ヤマメの雰囲気を残した
この個体。

定位していたスポットは
瀬の中に点在する
底石裏の緩流帯だったから、
まさに夏っぽいスポットからの
バイトであったと
表現してもいいのだろう。

逆に、かなり
秋色が濃くなった
このような個体もヒット。

ここまで来ると、
「本当はそっとしておきたかった」
というのが本音だったから、
この個体が釣れた小渓は、
すぐに退渓することに。

さらに、
隣接する渓では、
こんな個体や……

こんな個体も
ヒットしてきて……

秋の渓歩きを
思う存分に満喫。

秋の小渓めぐり前半戦は、
数々の秋ヤマメと出逢うことができ、
想像以上に愉しい時間を
過ごすことができたのであった。

(次回につづく)

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする