近年のトラウトフィッシングシーンにおいて、
トレンドとして取り上げられる機会が
めっきり減ってしまったスピナー。
人気のない理由は、
その単調な動きゆえなのか、
そもそも市場に出回っている
アイテム数自体が少ないからなのか、
それとも魚が釣れないという評価なのか、
イマイチ定かではありません。
それでも、
トラディショナルなルアーである
スピナーの存在意義が
薄まってきているのかと言えば、
決して、そんなことはないと
私は思っています。
スピナーは、釣れないルアーどころか、
驚くような釣果をもたらしてくれる
ルアーでもありますが、
釣れる釣れないはさておき、
ここでは、その動きの特徴に
フォーカスしてみたいと思います。
確かに、スピナーは、
一定のスピードで直線的に引いてくるのが
基本的なメソッドですから、
動きの少ない地味なルアーという印象は
拭えないのかもしれませんね。
そんな特徴を持つスピナーだからこそ、
ルアーの存在を鱒に認識してもらうためには、
流れに対する自分の立ち位置を工夫したり、
リトリーブ時のロッドティップの位置に
細心の注意を払ったりしなければなりません。
また、ルアーフィッシングの世界では
意識されることが少ない“メンディング”も
頻繁に行うことを求められます。
その結果、スピナーの釣りを
継続的に行うことによって、
ルアーフィッシングを楽しむ上で役に立つ
多様なスキルが自然と身についてくる。
近年、然別湖で
ミヤベイワナを狙う時を除けば、
ほぼミノーイングオンリーのスタイルで
鱒と対峙している私ですが、
必ず、年に数回は、意識して
スピナーでの釣りを実践しています。
そうすることで、普段の自分の釣りの中で
知らず知らずのうちに雑になっていた部分を
改めて見つめ直すことができるんですね。
そして、なにより、
スピナーの釣りには、
ミノーイングとは違う面白さがある。
トラディショナルスピナーを使った
トラウトフィッシング、
やってみると、
皆さん、結構ハマるんじゃないかと
思うんですが、いかがでしょう。