牙をむく激しい気象現象

(前回からつづく)

翌日、宿を出るときには暴風が吹きつけ、
粒の大きな雨やみぞれが
滝のように地面に打ち付けていた。

無事、仕事を終えたときには、
雨はあがっていたけれど、
ドス黒い雲が頭上を足早に通り過ぎ、
大気の状態がひどく不安定なことを
感じさせる嫌なムード。

さてさて、
どうしようかと少し迷ったのだが、
若干の消化不良感もあって、
空の様子を伺いながら、
恐る恐るエントリーすることにした。

けれど、到着した天塩川の下流部は、
ものすごい爆風が吹きつけ、
およそ釣りどころではない状況。

「ここが本当に川か」と思えるほどの
高波が次々と押し寄せ、
ウエーディングなんてしようものなら
一瞬にして、波にのまれてしまいそうだ。

初冬の道北地域の気象現象は、
時に、いのちの恐怖さえ感じさせるほどに
激しく牙をむく時がある。

この日の午後、
さらにそれを痛感させられる
出来事が起こるのだが・・・

そんなこんなで、仕方なく下流部をあきらめ、
風の影響が少ないであろう
中流部を目指すことにした。

到着した中流部は、
予想どおり風の影響は限定的で、
十分エントリーが可能な状況に見えた。

ところが、準備をして川に降りると、
増水した支流から
枯れ葉が次々と流入していて、
およそルアーを引ける状況にはない。

仕方がないので、
枯れ葉の影響が少なそうな流域を
車で移動しながら見て回ることにする。

ほとんどのポイントが
枯れ葉に占拠されていたが、
しばらく見て回るうちに、
枯れ葉が流入していない場所を発見。

はじめてエントリーする場所で、
さほど規模の大きくないスポットだったが
この際、贅沢など言っていられない。

エントリーしてから2投目、
すぐに魚からのコンタクトがあった。

それほどトルクもなかったから
一瞬アメマスかなとも錯覚したけれど、
ランディングすると、
50cm台半ばの若いイトウ。

鱗がシルバーにキラキラと輝く、
ちょっと特徴的な個体である。

この日は、アブラビレを見ることも
難しいのだろうと思い始めていたから、
小さいイトウでも、
ちゃんと鱒に出逢えたのは
とてもうれしかった。

そっとイトウをリリースして、
次のキャストでもしようかなと考えていると
ものすごい勢いでまっ黒い雲が
こちらに向かってくることに気が付いた。

これは、かなりマズイ・・・

慌てて身支度をし、
車に向かおうとするが、
一瞬のうちに、強烈な爆風が
滝のような雨を伴って吹き付ける。

身の危険を感じ、
小走りで車に戻る途中、
閃光とともに激しい雷鳴が轟く。

自分が避雷針にならないように
身をかがめながら移動し、
タックルを雪の中に放り投げて
ずぶ濡れのまま、何とか車に逃げ込んだ。

それからしばらくの間、
目がくらむほどの閃光と
耳をつんざく雷鳴が交互に襲ってきて、
車の中にいても、とてもじゃないが
生きた心地がしない時間が
しばらく続いたのだった。

いや~、本当に危なかった。

危機管理に想定外など
絶対にあってはいけないのだけれど、
今回は、明らかに自分の想定を超えていた。

上の画像をよく見るとわかるように
イトウの撮影をしているときは、
まだ太陽が顔をのぞかせていたのだ。

そこからの雲の発達するスピードも、
迫り来る勢いも、分単位ではなく秒単位。

未だかつて経験したことのない
ものすごいド迫力であった。

竜巻が起こってもおかしくないほどの
ギリギリの状況になるくらいだから、
そもそもその場所にいたことが間違い。

かつて、北アルプスや南アルプスを
縦走した経験もあったし、
日頃から、アウトドアに
身を置くことが多いこともあって、
自分なりにフィールドにおける
危機管理意識は高い方だと思っていたのだが、
それは慢心でしかないことを思い知らされた。

寒冷前線が接近しているときは、
車から近い場所であったとしても、
エントリーは絶対に控えるべき。

そう、肝に銘じた瞬間であった。

それでも私は懲りずに、
また初冬の天塩川に向かうだろう。

ただ、タイミングだけは
間違えないようにしたい。

水位や水色のタイミングも
もちろん大事だけれど、
こっちは一度くらい失敗しても
なんてことはない。

一方、空模様のタイミングは、
一回の失敗が命取り。

そのことだけは、絶対に忘れないように。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする